朝ごはんを食べながら
隣で国語のワークを丸つけする
今日の文系ペナテスト 範囲はP42〜43
43ページは完璧だな
季語なんてよくわかったね!素晴らしい!
「雀が庭でチュンチュンしてるのって、今だよね。秋とか冬は、あんまり雀を見ない気がするんだよ」
うんうん
動物の発情期は基本的に春で
夏に育てて 秋は身体が大きくなって
体力つけて冬を越す
だから『雀の子』は、春の季語
「そんな事まで考えてなかったわ〜」
まぐれ当たりだったのね
でも推理して答えたところが素晴らしい
ついでに正解でラッキー✌️
…ラッキーで終わらさずに覚えとけ
42ページの上半分はバッチリ
漢字の読みは問題無し
問題は下半分 漢字が書けないねぇ…
ホントはこのやりとりを
木曜や金曜のうちにやってさ
土日で漢字を反復して書いて
月曜に総点検して
それでも覚えられない奴を
グレゴリオノートに書いてさ
火曜には安心してサラリと見直し
本番の水曜日は無敵で無双
そんな風に時間をかけて
少しを毎日
やりたかったんだけどね
ほんの少し予定が狂うだけで
あっという間に手詰まりになる
先週の追試は三語短文のペナテスト
丸暗記で提出させればすぐだけど
言葉の意味を理解してからじゃなくちゃ
追試の価値が無いでしょ
だからまだ提出させるわけにはいかない
水曜日はね 塾の授業が2時間もあって
脳みそから煙を出して頑張ってるから
ホントは下校してから授業まで
のんびり休ませてあげたい
毎日課題が楽勝三語だったら超ラッキー!
だけど【松江のペナは満点があたりまえ】
ペナテスト対策が厳しかったら
授業の直前ギリギリまで足掻くのが
松江っ子の宿命なんよ…
計画を立てたところで
ちっとも思い通りにはならないんだけど
それが人生ってやつの標準装備だから
やっぱり足掻くしかないか…
昨日は
令和ちゃん!どーした!?
ってくらい暑くて
「せんぷうき〜!扇風機が欲しい!!暑い!!」
冷たいコーラで涼しくなってくれ
(コーラは松江塾の必需品…)
文系ゴーマジ先生が 優雅に操る黒い扇子
「扇子!真島先生が扇子!!ホラやっぱり暑いんだよ!ウチも扇風機、早く出そうよぉ!」
温度管理大臣(オット)に申請してみるけどさ
朝方には母の羽毛布団を奪い
朝食でコタツが活躍してる我が家には
まだちょっと…時期尚早…ではなかろうか