朝だ

【小4授業:共感と理解】

 

夕食の席で

納豆フォニックス、どうだった?

と、聞いてみたけど

 

なんだか浮かない顔のタカラ女史でした

 

 

どーしたの?どーしたの?

 

「……お下品が多すぎる <(`^´)>」

 

・・・そっか笑

 

 

「あれを楽しめるって思われてるのかな?4年生って結構オトナなのに、真島先生さぁ、4年生のこと、わかってるのかなぁ (`へ´*)」

 

笑い声たくさん聞こえたけど

タカラは嫌だったの?

 

「少しならいいけど、あんまり多いと嫌だなー。あんまりコドモ扱いして欲しくないんだよねっ p(`ε´q)」

 

そーかい そーかい

 

 

も少し学年が上がれば減るだろうけど

真島先生自身が

そういう話が好きって言ってたもんねぇ

 

「無くならないのか… Σ(ノд<)」

 

かもね笑

 

 

 

ちなみに母も

別の学年と比べてホニャホニャ

みたいな話が

実はあんまり好きじゃないのよね

 

でも 学校でも

他の学年より凄いぞ!って言われたら

ちょっと嬉しくて誇らしいでしょ?

 

「…まぁ…たしかに (・ω・`*)」

 

母の好き嫌いと先生方の技術は

別だからさ

 

子どもには刺さる話術らしいから

共感はしないけど

理解して認めてるんだー

 

 

お下品な例え話も同じよね

 

松江塾は

タカラのためだけに

授業してるわけじゃないし

 

「そんなのわかってるよ (*`エ´*)」

 

先生の作戦だと理解して

これが楽しいなんてコドモよね~ ( ´Д`)

って、受け入れて流してやんな

 

 

「AKR先生はお下品が少ないから、安心できるんだよね。私、算数、好きだよ ( *´艸`)」

 

うふふ

 

文系授業でニヤニヤしてたのは

肉眼で確認してるけど

だから全部好きとは限らないのねぇ

 

 

松江塾は勉強だけじゃなく

思い通りにならない理不尽を

子どもが安全に体験するところだと

母は思ってるから

 

狙いどおりなのさ

 

 

 

 

おはようございます

 

 

共感と理解

 

昨夜の記事に通ずるものを感じました

polepoletrust.hatenablog.com

『ちっともわからんのだけど』

と自分が書いた言葉に

ちょっとモヤモヤしてたんです

 

『ちっともわからん!』と、拒絶したいのではない

 

『ホントだ!確かに綺麗ね!』と、共感できるレベルにもなれない

 

『この部分について、こんな理由で綺麗と表現されてたんですね、なるほど!』と、理解できたらいいなって思ったんです

 

高校部の数学先生

 

ゴーマジ先生のブログで

高校生のLINEグループを拝見して

 

ポレが何を思うかと申しますと…

 

 

先生のコメント

 

『とても綺麗ですね!』

 

 

ホントに言う人がここにおる〜!!!

 

 

 

最近、読み始めた漫画があるんすよ

 

現実の世界に

 

身近な環境に

 

おるんや…

 

 

ありがてぇ!!

 

 

亜郎先生

マッキー先生

 

どんな人物なのか

何を綺麗と言っているのか

ちっともわからんのだけども

 

いつかお世話になりたいぞぉーっ!!

 

 

 

さて

いつかお世話になれるその日まで

なんかいろいろ頑張ろう

 

 

ポレさんは

まずは音読を忘れないようにしなさいね

 

…へい

 

防犯も松江塾

 

文系授業中なはずの時間に

娘からSOSの緊急連絡がありました

 

英語のノートがみつからないよ〜!困ったよ〜!

ってだけですけどね…

 

 

慌てる娘の電話の向こうに

男性の大きな声が聞こえるんですよ

 

おや?

もうオットが帰ってきたのかな?

早いな〜

 

 

なーんて呑気に帰宅したら

 

松江塾文系のゴーマジ先生の声でした

 

 

先生、これはすっごく良いです!

 

 

自宅の庭に自家用車が無くて

家の中には

なんとも可愛く儚い小学4年生女児だけ

 

これがどれほど心配か

わかっていただけるだろうか?

 

 

もしも悪い泥棒が

こっそり聞き耳を立てて

なんか強そうなオスの気配がしたら

 

狙いを変えてくれそうじゃん?

 

 

自学のLINEグループだって

マイクをおーーーん!にすれば

SOSくらいは出来るはず

(もちろんそんな使い方はしたくないけど)

 

 

 

来週からは

学童に行かず、母も不在の夏休みが始まります

 

夏期講習ってさ

可愛い鍵っ子の安全にも

一役買ってくれるんじゃないかな

 

(もちろんそんな使い方は…以下同文)

 

朝だ

【小学校のカラーテスト】

 

夏休み前

 

どーん どどーん

 

プリントをまとめて持ち帰ってきた

 

 

国語算数理科社会 そして音楽!?

 

テストたくさんやってるのね…

 

小学生、ご苦労さん

 

 

 

算数は安定の100点が並ぶ

 

国語はナンダコリャ?な漢字を創作してる

(笑ってる場合かコラ!見直しは!?)

 

 

そして問題は 理科社会

 

ポツポツ落としてるなぁ

 

 

授業をきっちり目で聞いて

その場で覚えて理解してりゃ

もうちょっとマトモなはずなのに…

 

AKR塾で先取り&毎日算数で反復

だから算数は無敵なんでしょ

 

算数の無敵が

全教科に通ずると

舐めてんだな

 

 

先取りも反復もしてない理社は

そもそも無敵じゃないんだろ

 

しっかり聞いてこい!

 

…と聖母が騒いだところで

タカラは変わらない

 

 

通知表の結果に

叩きのめされたらいいんだわ

 

 

 

おはようございます

 

 

これで通知表が良かったら

先生!騙されないで!って

苦情を言わねばならん

 

2文字のフォニックス

 

意外とムズイぞ

 

ム…ム……ムア…違う…ムエイ…ムウェイ??

 

ヴ…ヴア…ヴエ………べ…??

 

グウ…グギュ…違う…グユ…グユ…ギュ??

 

ス…フ…ア…シュファッ!?…いや違うて

 

 

えー?

これ明日のペナテストなん??

間に合うのか!?

 

 

母と娘が顔を見合わせて

ブオブオ言ってるのを

 

笑いを堪えて見てるだけのオット

 

 

こんにゃろ

 

いつか家族で海外旅行した時に

 

通訳してあげないんだからなっ!!

 

朝だ

【本当のあなたになって】

 

映画『モアナと伝説の海』より

 

心を奪われた女神が

怒りで溶岩の魔物になって

心を返しに行ったモアナが

言うセリフ

 

 

 

怒り悲しんでいる時のあなたでも

嫌いになることは無いんだよ

 

だけど

できればいつものタカラに

なってほしいな

 

 

 

自分の主張が正しいと思うときはね

じゃあ相手がどんな風にしてくれたら

自分はこんなに怒らなくて済んだのに!

って、自分を主役にして

心の中で好き放題に怒ってごらんよ

 

いいのよ

あなたの人生の主役はあなたなんだから

あなたの周りは全部

あなたの人生の脇役なんだから

 

考えるだけなら

どんなに卑劣で残酷で自分勝手でも

何だって許されますよ

 

そういう想像力が無かったら

鬼滅の刃も 意味コワの漫画も

古事記だって生まれないでしょ

 

 

『私がこう言った時、母がこう返してくれたら、私は怒らなくて済んだのに!』

 

『私はこうして欲しかったのに、母がこんな風に返事をするから、私の気持ちが傷ついたんだ!』

 

『私がこんな気持ちだったことに、母が気付かないから!だから母のせいで嫌な気持ちが増えたんだ!』

 

『私がいつもどんな言葉を欲しいかなんて、母はわかってるはずなのに!私が欲しい言葉を言ってくれない母のせいで、私は機嫌が悪くなっちゃったんだ!』

 

 

わかるかな

 

自分を主役にして

周りの態度の悪いところを考えるうちに

 

あなたの母がそんな思い通りに

都合良く動いてくれるわけがない…

 

って冷静な自分が生まれたかな?

 

 

 

朝から機嫌が最悪になって

ちっとも笑顔を見せてくれなくても

 

それはあなたを構成する

ほんの欠片でしかないって

母は信じてるから

 

 

 

『お母さんと喧嘩が多くて困っています』と

ゴーマジ面談で母娘が相談したのは

あなたが小2の頃でしたね

 

あの頃は

ひとりっ子のあなたが

家庭でいちばん弱い立場で

 

大人の問答無用ばかりでは不公平だと思い

母はあなたの土俵に降りて

あえて同じ視点で同じ立ち位置から

きちんと喧嘩をするように

心掛けていたからですが

 

もうすぐ10歳の小学4年生

 

大人に近づくあなたに

大人の対応力のお手本を

見せなきゃいけないステージだと考えています

 

 

 

あなたの思い通りには動きません

あなたの波風に甘く優しく寄り添いません

大安売りで朝から売る喧嘩を買いません

 

自分の不機嫌を他人のせいにしません

他人の不機嫌に自分の感情を左右されません

自分の機嫌は自分のもの

他人に影響される人生なんて私が私を許さない

 

 

最近の夫婦喧嘩は

仲直りするところまであなたに見せていますよ

 

大きな喧嘩になる前に

母だけが苦心するのではなく

父だって苦心してるのがわかるでしょう?

 

 

 

相手の不機嫌に巻き込まれないように

どうやって自分を律するか

 

今朝の私が

そんなお手本に

なってたらいいな

と、思います

 

 

 

 

おはようございます

 

 

 

今朝のように

子の不機嫌をサラリと受け流せると

私って無敵で最高の聖母じゃね??

自分で自分を褒めたくなる

 

けど

 

聖母が私の標準装備になってないことは

私がいちばんよくわかってますよ

 

 

今回は上手くいった

前回も上手くいった!

だから次回も上手くいく

そしてこの先ずっと聖母でいられる

 

…んなわけねーのよ!🤣ごめんね!

 

 

 

 

〜今日のポレのめあて〜

【天気が悪い日ほど、自分の心を快晴にしよう】

 

しつこく食い下がらない

白黒はっきりさせない

今日すべてを直そうとしない

自分の正義を押し付けない

 

あとは部屋の除湿をきっちり管理して

部屋の空気を快適にしておこう

(快適な空間だと、喧嘩の種は芽が出にくい気がするからさ)

 

朝だ

【9歳なりに考える】

 

ランキングテストの感想戦について

下書きしたままだったので

しれっと【朝だ】に混ぜておこう

 

 

〜以下、タカラの感想戦

 

実は内緒にしてたけど

20位以内を目指してたんだよー

 

でもさ

算数のコレとかコレが正解だったら

このへんまで行けたんじゃないかな〜

 

あー、やっぱり悔しいな!

 

私、ペナテスト合格率が低すぎるね

毎週頑張らなくっちゃダメだなぁ

 

〇〇君(王者)は

きっと朝からお勉強してるよね

 

(ポレ:少なくとも彼が早起きするなら、ゲームのためじゃない…だろうねぇ)

 

ぐはーっ 朝から音読かぁ!

 

んーーーー・・無理だわ

 

 

英語の点も良くないなぁ

今日やったら満点取れるのに〜!

 

算数もさぁ、答えは合ってるのに

答え方がダメダメで点を落としたのがもったいない!

 

…ってことは

 

問題とか答え方に慣れれば

15位以内が狙えるかも!?

 

15位以内だと…あと〇〇点かぁ

やっぱりペナテだよね

 

答え方に慣れるには…

ワークの反復をやるっきゃない!

 

次のランテっていつ?…11月??おっそ!

 

 

名簿の下の方の子はそのうち辞めちゃうって

真島先生が言ってたけどさ

 

そんなこと無いと思うんだよ

 

だって誰がいつ本気になるかなんて

大人にわかるわけないもん

子供を舐めちゃダメだよ

 

子供だって全員同じじゃないんだよ

気付くタイミングがみんな違うんだから

勝手に諦められちゃ迷惑だよ

 

母もどうせ(名簿を)見るなら

私の上に誰がいるのかを見てよ

 

あの子に勝った!とか

あの子はどーした?とか

そんなのばっかり見ちゃ失礼だよ?

 

とにかく8割だね!ソフィアは8割!

頑張ろうっと!

 

 

 

タカラが頑張らないとさぁ

〇〇県ってアフォなのね…って思われちゃうよ

小4松江塾の〇〇県代表として

アナタがやるっきゃないよ!

 

「たしかに!ウチの県の評判は私にかかってるよね!頑張らなきゃ!」

 

んだ!

県代表に恥じぬ戦いを頼むぞよ!

 

 

 

 

おはようございます

 

感想戦は『頑張ろう』の大安売り笑

 

いちご🍓パンツ

 

(またも)本調子ではないタカラ女史

 

仕方がないから

母が髪の毛を洗ってあげよう💞

 

一緒にお風呂に入りました

 

 

お風呂の壁には

語呂で覚える日本の歴史年表

 

 

母はね

世界史ならわかるよ(嘘です)

 

日本史なんて さっぱりわからん

 

その語呂合わせが何の説明なのかも

わからん

 

健児の制って何ぞや?

延喜式の制定って何ぞ?

 

知らない単語がてんこもり🍚ざます

 

 

我が家はまだ歴史漫画を常備してないし

そもそも自分が子どもの頃にも

並んでても興味無かったし

 

さすがに今は大人ですからね

有名人は少しくらいわかりますよ

 

でもその有名人が

登場する時系列なんて

ちんぷんかんぷんチンパンジー

 

 

そんな母だから

タカラへの種蒔きもチンパンジー

 

明智光秀を教えたことも無いざます

 

 

『いちごパンツの明智光秀

 

そんな面白い語呂が

明智さんのファースト種蒔きになっちゃって

 

全国の明智光秀ファンに

詫びるしかないざます

 

 

 

大政奉還は1867年ってことは覚えたざます

反復は最強だな