少しずつ食べています 〜小粒納豆英文法〜

 

おぷちゃから始まった 低学年用の小粒納豆英文法

小4の松江塾文系授業が25本

 

無料で 無料でっ!

 

視聴できます。

なんとまぁ…言葉がありません。

 

 

 

小さな声でフォニックス宣言して

ちまちまと…たまーに…ポレが実食中です

polepoletrust.hatenablog.com

 

実食している途中の感想ですが

真島先生へ

アルファベットは小3で知れたら嬉しいです

(書いたところで知らんがなと突き進んでくれるだろう安心感😊)

 

ローマ字が始まったり AETの授業もあるし

 

社会科では地図が始まって

するってえと方位が始まる

北はN

Nを知ってるだけでスムーズです

 

理科も磁石がN極とS極

車内で歌っていても

タカラはNとSが出てきません。

適当に「エルとエム~♪」って歌ってるの

バレてるからね?

polepoletrust.hatenablog.com

 

 

でもフォニックスは小4で出会って欲しいな

多少のカタカナ英単語を知ってから

マジマジック授業で出会えたら

あのカタカナは、こーいう仕組みだったのかー!

と、脳みそが喜んでパカーンとなりそう

 

 

小学校のAETしだいではありますが

我が家の小3には

フォニックス以降の小粒納豆を

じっくり見せないことにします

 

 

でも大人は早めに食べておきましょうよ

(脳みそが錆びちゃうからね…)

ポレは 先日ようやく

フォニックスを食べ始めました

 

 

楽しい😊 わかりやすい😄 ゆっくり丁寧😆

 

きっちり食べたら

50歳でも英文が読めるようになるのかな

 

ワクワクします

 

 

でも…全体像を把握して安心したい

大人の欲望がふつふつと沸いてきます

 

 

なんか無いかなー・・・

 

・・・・

 

・・・あるじゃん。

 

 

かくこさんのブログ

atamashikaku.hatenablog.com

 

最新記事で259回目!継続力に敬礼!!

 

そもそもの字が うとぅくてぃ~!

そして裏紙感がまた 好印象でね

花丸💮💮も可愛くてね

継続枚数が A4半パック超えてるわけでしょ

 

まぢですごない?

 

これだけ積み重ねたらきっと

フォニックスのとこなんか

鉛筆が勝手に動くんじゃなかろうか?

 

サンタンもきっちり作ってらして

その下の英文…はポレには読解できないけど

アルファベットが常にうとぅくてぃーのよ

 

 

かくこさんが始められた時は

「偉いな、凄いな、私はまだ食べないけど~」

と、他人事でした。ごペンなさい。

 

 

改めてきちんと拝見しました。

自分がフォニックスを食べ始めて

ようやく呪文じゃなくなりました。

 

これは あの時の

そっちは あの話

このへんはまだ食べてない…

あ!ウユア発見!

 

かくこさんのフォニックス地図で

現在地を確認しました

 

まだまだポレの道程は長い。

 

 

でも食べよう

少ーしずつだけど

感謝してポレポレ食べよう

 

 

松江っ子は幸せだね!

松江っ子の保護者も幸せなのよ☆

かくこさん、ありがとうございます💮