あえて家庭で『タカラさん』と呼ぶ。

 

自分の子を呼び捨てにする親は多いと思う。

 

私もする。

 

眉間にシワ寄せて叱る時なんて、特にそう。

 

 

でも母業が通常営業の時は、

意識して『さん』付けで呼ぶ。

『彼女』という呼び方も意識して使う。

 

私の分身ではない。

私の自由になる存在ではない。

独立した別の人格で、

私の所有物ではない。

 

そんなあたりまえの常識を

いつも忘れずに意識していたいから。

 

この先に必ず訪れる

いつか彼女が私たちのところから巣立つ時を

きちんと喜べるように心構えをしている。

 

経済の自立は、あと10年以上も先だけど

精神の自立は、あと3年くらいで始まる。

なんなら今すでに片鱗が見えるもんね。

 

 

そんな気の早い予行演習をしていると、

家庭での助詞の使い方が丁寧になります。

 

www.matsuejuku.com

 

「タカラ明日図書館何時に行く?」

 

「タカラさん、明日は図書館に行かなくちゃだけど、何時におうちを出発しましょうか。本を返すだけ?それとも読んでから借りる予定はありますか?」

 

 

「タカラ晩御飯できたから机片付けて」

 

「おーいタカラさん、夕飯がもうすぐ出来ますから、そろそろ机の上を片付けてくださいなー。今は何をしてるの?あとどれくらいで終わる予定ですかー?」

 

 

親の都合に合わせて動くような、つまらん人間にならないでおくれ。

アナタの予定と私の予定、どちらも同じ価値があるんだから、

話し合って擦り合わせて妥協点を平和に見定めましょうよ。

と意識させたい。

 

 

自分の時間をどう使うか

やるべきこと、やりたいこと

相手の予定、自分の願望

 

きっと自学の歩みにつながっていくと思うから。

 

 

 

ただし母が怒る寸前も丁寧になるので

「タカラさん、ちょっと座ってください」

と呼びかけると

 

やっべー!なんかバレた??

 

みたいな顔になったりする。笑

脅かしてごめんね。