【製本】③ようやく注文

 

さあ、製本マニュアルも第三回を迎えております

 

前回はこちら

polepoletrust.hatenablog.com

 

 

製本する記事を取捨選択してから

最初から丁寧に読んでみると

 

・行間が空いてるのがもったいない

・言及したブログはURLしか書かれない

・改ページのタイミングが不自然

 

気になるっちゃ気になるけど

ただの自己満足製本だから許容範囲でもある

 

 

ポクポクポクポク・・・チーン

(費用対効果をよーく考えています)

 

 

ゴーマジリスペクトの行間も歴史でしょ

配ったり売ったりするわけじゃないから

 

このままいったれ

 

 

【ポレの貯金箱】第1巻

 2023.8.21 ~ 2024.2.17

 計530記事

 

 

これで最後の

【仕上がり見本を作成する】

どうだー!!

 

PDFで最終確認

よし!オッケー!!

 

 

そしてお値段はこちら!


あれ?想定したよりも お値段がお高い

なんで??と料金ページを見に行くと

www.mybooks.jp

 

ポレが見ていた値段は

100ページだった場合でした

 

ポレのうっかりやさん☆てへっ じゃねーわ!

 

 

冷静に、どーするよ?

 

 

まあ初回記念だから製本はする

 

そもそもデジタルに残っているんだから

モノクロでいいでしょ

 

『カバー』というのは PP加工の紙カバー

上製本』とは ハードカバーのこと

 

費用対効果を考えると躊躇しちゃうな

 

 

いちばんお安い『並製本モノクロ』に決めて

 

【カートに入れる】

送料込みで 5450円 です

 

AKRの本が

自分用と保存用と布教用で買えるわ

中学生「偏差値70超」の子の勉強法: カリスマ塾長が明かす“劇的に成績を伸ばす”ルール

 

 

今回は勇気を出して製本を購入しますが

2巻目はよく考えようと思います

 

 

気を取り直して

ここからは通常のネット購入手順

 

スイスイ進んでポチッとな

(説明を端折りました)

 

 

さあ いよいよ

本が届くのを待つばかり

polepoletrust.hatenablog.com