大人と子ども ~ポレとタカラ、ではなくて~

 

父と娘は上下がガッチリしていて、父はグワッと噴火してもすぐに落ち着くから、娘は理不尽なりに問答無用で我慢できることが多い。

なあなあに誤魔化している、とも取れるが、オットは、教科書みたいなやり取りは家族に不要!と考えているので、それで良いそうだ。

 

問題は母と娘。

母と娘は衝突することが多い上に、言葉にしないと伝わらないんだ!と母がしつこくて長引く。

問答無用を多用したくないし、その場で解決しようとすると、仲直りするまでが長くて疲れる。

 

 

どうしてポレとタカラは気が合わない時があるんだろうね?

 

という疑問を、あえて

 

どうして親と子は気が合わない時があるんだろうか?

 

に変えて、タカラに相談してみた。

 

 

何日分も話したことを、まとめて記録

 

....................................................

 

議題【どうして親と子は気が合わない時があるんだろうか?】

 

ポレ)

たぶん親が悪いなぁ。自力で移動できない赤ちゃんの頃から、親が動かしてたから、そのままの気持ちで、こっちの思い通りになると信じちゃってるのかな。

 

タカラ)

子供はねぇ、学校とか友達が相手の時は、結構気を付けられるんだよね。でもお母さんが、じゃなくて親が相手だと、甘え…ちゃうのかな。なーんか、不機嫌な気持ちを出しても許してもらえる気がしちゃう。子供も悪いところがあるよね。

 

ポレ)

あと、親は時計を見ながら、その先の先の予定とか考えてるから、その予定が上手くいかない気がして焦っちゃう。

 

タカラ)

親が考えてる予定って、子供は知らないし、言われても忘れちゃうからさ、その時の気持ちが優先しちゃうよ。

 

 

忘れちゃうんだ笑

 

「忘れちゃう…ていうか…うーん、、、忘れてはないよ?でもその時は考えてない」

 

 

なるほどねぇ…

そもそも大人が何でもいろいろ知っててわかってる!みたいな気がしてるけど、それって大人の思い込みだよね

 

「いやー、そんな事無いよ。子供よりは大人の方が絶対にいろいろ知ってるはずでしょ?」

 

 

いやいや、大人も結構間違ってるもんよ?しかも正しそうに偉そうにするのがダメだな。年上なんだから、その辺も自己管理しろよ!みたいな…

 

「それでも子供は大人が頼りなんだから、親がこうだよ!って言ったら、違うと思うけど〜って思っても、言う通りにしなきゃだし…」

 

 

そういう時は違うって言うべきじゃないの?自分の脳みそ使って考えないとアホになるじゃん!

 

「だって違うって言っても小言が長くなるじゃん!母の小言しつこいんだよー」

 

 

確かに母はしつこい。ごめん気を付けるわ。

長い小言でも、優しく言えればいいのか?いつもお互いに優しい言い方が出来るといいよねぇ。

 

「相手がきつく言うと、こっちも同じになっちゃうよね。小言が長いと、あーあ、ハイハイって諦めたくなる」

 

 

でも、つい怖く言っちゃう時もあるでしょ?そのまま相手と同じように返さないで、柔らかくしてから返せれば、いいと思うんだよ。

 

「優しく返されても、ムカムカの気持ちは直せない気がする…」

 

 

あー・・確かにそれはある。喧嘩してから仲直りすると疲れるんだよね。何か良い方法は無いもんかねぇ?

 

「機嫌が悪くなっても、すぐに戻せたらいいんでしょ?」

 

 

それが難しいから喧嘩になるのでは?

 

「そーだよねーぇ・・」

 

 

 

結論)

解決しないけど冷静に話せる。

 

タカラが自分の心の声を探しながら「でも子どもはさぁ…」なんて客観的に語るのが、めちゃくちゃ可愛い。

 

語彙力が向上しているからか、多少難しい言い回しでも、前後の繋がりで予測しているのがわかる。

 

後で聞いたら、大人同士の会話のようで、大人っぽいのがかっこよ!だったらしい。

 

 

堂々巡りな感じだが、のんびりやってみよう

 

ポレポレ