三語短文の考察【後編】:この石段はタカラ仕様ですが、よかったらご一緒にどうですか。

 

塾長の記事に、石段のヒントを得る。

www.matsuejuku.com


『日常語彙』と『学習語彙』

 

英語学習でも聞いたことあるよ。

日常会話で鍛えても、受験勉強には役立たない的な?

 

三語短文の階段も、これがヒントかも。

 

 

思い返せば、

日課題になる前の我が家は

日常語彙で三語短文を楽しんでいた。

ペンギンの問題が大活躍してた。

 

 

つまり、学習語彙ってのが難しいんだよなー。

 

 

 

 

 

polepoletrust.hatenablog.com

…さて階段を作ってみましょうか。

 

 

01. まずは好きな三語で作文が作れる

02. 日常によく使う言葉を使ってみる

03. 知ってる言葉を入れてみる

04. 知らないけど簡単な言葉を入れてみる

05. 本人が出来ると思える程度の、知らない言葉を使ってみる

 

06. 知らない言葉の意味を知る

07. そのためには辞書の使い方を知る

08. そして辞書の引き方が上達して

09. 自分で辞書を引ける

10. 辞書にある言葉の意味を読めるようになる

 

11. 辞書に書いてあることが理解できる

12. 辞書に書いてあることが自分の体験と馴染む

13. 目的の言葉に行く前に、他のページで道草しちゃう

14. 初見の言葉が作文に組み込める

15. 何か意味がある文を作る意欲が湧く

 

16. 作った文に本人の気持ちが入る。

17. 文を読むと作成者の意図がうっすら感じられる

18. 作った文だけで本人の言いたいことがほぼわかる

19. てにをは、こそあど、主語述語が発見される

20. てにをは、こそあど、主語述語の使い方や順番が揃う

 

21. 文がうとぅくてぃくなる

22. ブラックジョークなんか交えた秀逸な文を、たまに思いつく

23. どうやって塾長をビックリさせようかと考える日が増える

24. 毎日戦いを挑むようにドヤ顔で塾長に送信できる

25. ペナテストを意識する

 

26. 全合が取れる?

 

 

はい、ポレポレ神社の石段が出来ました。

無料参拝したい人はいませんかーなんつって。

 

タカラは今、15段目くらいにいます。

この上から 26. 全合 まで、私には霧で見えません。

もっと何段もあるかもしれませんね。

 

 

 

 

 

職場の偉い人がふと言いました。

「数字見ればおかしいって気付くと思うんだけどなぁ」

 

いやいやいや。やい!聞き捨てならねえぞ。

 

そんじゃあ聞きますよ。

甘いスイカと、甘くないスイカ

春のゴボウと、冬のゴボウ

一番採りのニラと、そうじゃないニラ

 

初心者向けだと

春キャベツ、冬キャベツ、サービス問題でレタスも追加。

 

私には全部違います。

あなたはどうですか?

と言ってみた。

 

ありゃ。私ごときの語彙力で

ちょっと納得してくれちゃったよ。

 

 

実るほど頭を垂れる稲穂かな。

我が子が身につけて欲しいのは、この真摯さだと思います。

 

 

三語短文だって、

知らない言葉をひたむきに知ろうとする姿勢が大事。

!!

もしかして…三語短文が鍛えてるのって、これなの?

違うか。

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに甘いスイカは尻を見ます。

おちりのマルが小さいほど甘い。

これはどこかの八百屋さんに教わりました。

 

「素人がコンコンしたって、わかんねえよ。てゆーか傷つくからヤメロ。ケツの穴がちっせーほど甘いって覚えとけ」

 

この法則で今のところ甘いスイカ無敗です。

 

話がとっちらかったので、これにてドロン。