覚え書きです

 

タカラの習い事を待つ間、図書館に来ています。

 

読んでいるのは、親野智可等先生の本

 

 

自分に必要と思う箇所を覚え書きします。

ブログの姿勢として正しいかどうかは棚上げです。

 

だってメモ帳や手帳よりも

毎日書いて毎日読む貯金箱ブログの方が

記憶に残って読み直す頻度が高いのですよ。

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++++

やるべきことはやる、そして、結果については達観する。

 

定着率の低さが、その子の全てではない。親はやるべきことをやり、子供にもやるべき事をやらせた上で、結果については達観する。

 

ピグマリオン効果

アナタは〇〇だね、と言い続けると、そう育つ。逆も然り。

 

人生は人間のいろいろな面の総合力。

 

プラトー効果

努力が成果に現れない時期がある。

 

最大の課題は大人の感情コントロールである。自分の感情状態は、どんな時に良く、どんな時に悪くなるのか?

 

本当の厳しさとは

一貫性と継続性、尊厳、愛情

 

教育のためと言って、本当はやってはいけないことを平気でするのが、親と教師。

 

よく張る弓は、よくゆるむ

 

家では、心穏やかに過ごせるように。しつけも家庭学習もその後にくるもの。

自分が受け入れられている安心感、理屈抜きで安らげる場所がある安心感が、子供の心を健やかに育てる。

 

ホイジンガー あとで調べてみよう

 

やったことや過ごした時間に対して、何かと結果を求めがち。「親の期待」という監視。両親の狭い価値観や期待が同じ方向を向いてしまうと、逃げ場が無くなってしまう。

 

学校の評価を、親が別の視点で一歩下がって見てくれたらいい。共通理解とか言って、みんな同じふうなスタンスでいたら安心みたいなのはちょっとね。

 

昆虫が苦手な女子が、理科の最初の単元で昆虫についてやるから、「理科は苦手かも〜」って思っちゃう。

 

 

 

ハイ時間になりました。

教育の本っていっっぱいありますねぇ…

また来週も図書館に来ようっと。